日常

甥っ子たちが来た

年明け早々に、姉の家族が我が家へ来た。

5歳と11歳の男の子が2人おり、つまり私には現在2人の甥っ子がいる。

登場シーンから全力で走ってくる様は、元気いっぱいで実に子供らしい。

2人は縦横無尽に狭い我が家の中を駆け回り、正月休みを謳歌していた。

下の子はなぜか私の部屋にあった孫の手を大層気に入りずっと離さなかった。

思えば私も幼き頃は、棒が好きであった。

木の棒なりなんなり、剣に見立てて冒険活劇を演じたものだ。

特に男子はそういった傾向にあるのではなかろうか?

等と懐かしんでいたら

甥っ子は孫の手をさまざまな場所に引っ掛けて楽しんでいた。

時代なのか、個性なのか。

鬼滅の刃然り、剣を扱うマンガ・アニメは現在も多くあるであろう事から、これは個性ではないかと推察した。

室内での遊びに飽きてきた子供達は、近所の公園へと繰り出す事とした。

我々大人達も公園へ向かう。

公園へ到着すると、全ての大人達の中でなぜか私だけが頭数に入れられ、なんの捻りもない鬼ごっこが始まった。

小回りが効く子供達は想像以上に速い。直線であれば追いつけるがくるくる回り出すと、真剣に追いかけても捕まえられない。

息を切らして走り回っていると、同じく公園で遊んでいた別の子供が、仲間に入りたそうにこちらを見ていた。

「なんだ、やるのか?」

その時ちょうど鬼だった私がそう尋ねると、少年はコクンと頷いた。

そこから彼は仲間になり、我々が帰るまで輪に加わり共に走り回った。

聞けばその子も5歳との事。子供のコミュニケーション能力は目を見張るものがある。本来コミュニケーション能力とは多くの人が持ち合わせているもので、積み重ねた失敗体験により失って行く性質のものなのかもしれない。

大人はヘトヘトになり、子供は満足げに帰っていった。

因みに子供達と遊んでいる最中、私は

アイアンゴリラ

というあだ名で呼ばれていた。

なんとも子供らしい直球なあだ名である。

今まで動物に例えられる時、豚か熊、たまにセイウチなどもあったが、基本的に「太っている」という事を暗喩されてきたのだ。その性質が痩せたことによって変化していたのだ。

まぁ、ゴリラで問題なし。

太っている時は、その体型こそが、子供に安心感を与えられている、子供に好かれる要因なのではないか?と思っていた節があったが、子供と触れ合う気持ちに変化さえなければ、そう大きく変わるものではない。

だからみんな安心して痩せると良い。